【docker】DB2をビルドしてもDB2が使えない
dockerでDB2をビルドして、さて使うかーと思って
[root@49d9e7a54bf8 /]# su db2inst1
[db2inst1@49d9e7a54bf8 /]$ db2level
bash: db2level: command not found
[db2inst1@49d9e7a54bf8 /]$ db2
bash: db2: command not found
「command not found」!!
となることがある。
これは謎だったんだけど、原因は焦りすぎたこと
dockerでDB2を建てるのは2回目以降は一瞬で出来るんだけど
実際には裏で構築作業が続いています。
logを見てみると
2025-10-17 12:41:10 Task #1 start
2025-10-17 12:41:10 Description: Setting default global profile registry variables
2025-10-17 12:41:10 Estimated time 1 second(s)
2025-10-17 12:41:10 Task #1 end
2025-10-17 12:41:10
2025-10-17 12:41:10 Task #2 start
2025-10-17 12:41:10 Description: Initializing instance list
2025-10-17 12:41:10 Estimated time 5 second(s)
2025-10-17 12:41:19 Task #2 end
2025-10-17 12:41:19
2025-10-17 12:41:19 Task #3 start
2025-10-17 12:41:19 Description: Configuring Db2 instances
2025-10-17 12:41:19 Estimated time 300 second(s)
ここでよく止まっている。
でも大丈夫!!
数分待てば建て終わるので
DB2使えないよ!
となった時はゆっくりコーヒーでも飲んでてください。
10分もすれば建て終わっていて
[db2inst1@49d9e7a54bf8 /]$ db2level
DB21085I This instance or install (instance name, where applicable:
"db2inst1") uses "64" bits and DB2 code release "SQL12012" with level
identifier "02030110".
Informational tokens are "DB2 v12.1.2.0", "s2505201240", "DYN2505201240AMD64",
and Fix Pack "0".
Product is installed at "/opt/ibm/db2/V12.1".
使えるようになっています!!
※注意!一度db2inst1をexitしてから入りなおさないと使えないです
-0 Comment-